これで間違えない!情報商材やツール購入完全マニュアル
僕のメルマガの読者の方から、こんな質問を頂きましたのでシェアさせて頂きます。
「アフィリエイトは、お金をかけないで稼ぐ事はできますか?」
僕は、個人的にはアフィリエイトで稼ぐ為には情報商材やツールへの投資は不可欠だと思います。
もちろん、無くても稼げない事は理論上可能ですが多分時間はとてつもなくかかると思います。
ですので、稼ぐ為には、投資だと思って情報商材やツールの投資はした方が良いと思います。
ただ、失敗してはいけないのは、無駄な投資をしないという事です。
アフィリエイトで初期投資はいくら?
サイアクなケースだと高額塾などで何十万と百万とか初期投資をしている人がいますが
これは、全く不要です。
僕も月に50万くらい稼いでいますが初期投資(月々のドメイン代、サーバー代は除く)
で本当に必要だったものを数えると多分、5万~10万とかそれくらいです。
「初期投資も殆ど不要、維持するコストも殆ど不要、だけで大きく稼げる」
なんかアフィリエイト商材のキャッチこコピーみたいですが笑
稼げてしまえば、リスクもなくとても美味しい商売であるのがアフィリエイトの
魅力のはずです。
情報商材やツールは徐々に増やしていけば良い
焦る気持ちは理解できますが、回収できるのかわからないのに、
初めから多額のお金を投資してしまうのはビジネスとしては失敗しています。
上記で、僕と同じくらい稼ぐのに必要なのは5万~10万と書きましたが
もしお金に困ってそれも難しいのであれば、投資できる金額から始めれば良いと思います。
もう一度書きますが、回収できる根拠がないのに投資するのは無謀です。
自分のできる範囲で投資して、ある程度稼げてきたら、そのお金の一部を
また、投資すれば良いと思います。
情報商材やツールを購入する際の注意点と間違いのない選び方
上記の理屈で言えば、高額塾というのは個人的にはあり得ないと思います。
僕は、高額塾やセミナーとかには行った事もないし疎いので正直、
内容はよくわかりません。
でも、その商品が「良い商品かどうか」「詐欺であるかどうか」
は、値段とその商品の質の幅によって決まると思うのです。
だから、値段と質の幅の乖離が大きければ大きい程、その商品は駄目という
事になると思うのです。
一万円~2万円くらいの商材で稼ぐ為のノウハウは手に入るので
(無料レポートや人のブログで情報の断片を集めるのもだって可能)
そう考えるその値段の何十倍とか百倍の価値があるノウハウって
想像できません。
だから、個人的には、塾などはオススメしません。
情報商材選びで間違わないポイントは?
情報商材選びで間違わない為には、その情報商材を手に入れる事によって果たして
どんなノウハウを具体的に得られるかに注目しましょう。
例えば、僕の紹介している商材で言えば
NEO(ネオ)ノンバトルアフィリエイト(改)であれば
キーワード選定とリライトを主に学べるので
物販アフィリエイトに参入する教材としては最適
「LUREA(ルレア)」であれば、
「ショートレンジ」「ミドルレンジ」「ロングレンジ」
というサイトの作り方と戦略を丁寧に書いているので
初心者から中級者が大きく稼ぐ為のノウハウが書いています。
詳しくは「報酬を上げる商材」の記事一覧を参照下さい。
逆に、「一日5分の作業でいくら稼げます」とか「ワンクリックでいくら稼げる」
などの教材は買って後悔する可能性は大です。
コピーライティングだけが先行して具体的なノウハウにふれないのは中身に
自信がないからだと思います。
コピーライティング自体は否定はしませんが
商材しても、ブログでも中身がないものに関してもコピーライティングだけけが
先行している傾向にあります。
アフィリエイトツールを購入する際に気を付ける点
アフィリエイトツールで僕が購入して良かったのは
やはりWEB系のモノですね。
具体的に言うと、サイト作成ツール、SEOテンプレートです。
例:
サイト作成ツール
⇒SIRIUS (シリウス)
SEOテンプレート
⇒賢威
一番駄目なのは、被リンク系のツールです。
自動的にリンクを付けるツールとかリンクを買うなどは
とても危険なのでオススメしません。
それから、記事を自動に投稿してくれるツールも駄目だと思います。
効率を上げるものならOKですが、やはりこれを手に入れたら楽に
稼げる様になりますという、サイトのコンテンツから離れてしまうツール
は購入して後悔すると思います。
情報商材やツールを購入するのは必要のまとめ
ちょっと力の入った文章になってしまって読んいる人によっては
不愉快な文章になってしまいましたが、アフィリエイトの商材に関しては
良い悪いの判断がつかない初心者をターゲットにしている詐欺商材や高額塾
などが未だに横行しています。
僕自身も経験がありますが、追い込まれている時ほど
正しい判断ができないものです。
そんな時に、この記事に書いた「稼げる様になってから徐々に身の丈に合った
投資をしていく」という言葉を思いだしてくれたら嬉しいです。
No tags for this post.